骨粗しょう症治療薬
2025/6/14 ボナロンという骨粗しょう症治療薬の服用を開始しました。ステロイド剤の副作用として骨粗しょう症に影響することが分かっているため、今後しばらく飲み続けなければいけないようです。骨を強化するために骨の代謝を抑えてカルシウムが出ていくのを防ぐのですが、同時に新しい骨ができるのも抑制するため、特に抜歯した際にその跡が治りづらく、かかりつけの歯科医を作り抜歯しないで治療できるように通うこと、というアドバイスを歯科医の先生から受けました。
声のかすれ
2025/6/16 鼻の手術後から声がかすれていてなかなか治らないので耳鼻科を受診しました。先生の説明によると、全身麻酔を行った時は喉に管を差し込むため、それで喉を傷つけてしまう事が割とよくあるのだそう。一応鼻と喉を内視鏡観察していただき、異常は見られないことから、徐々に治りますよと言われ一安心。
2025/6/20 薬剤師さんと話す機会があり、薬の説明を聞きました。呼吸器内科から喘息用に処方されたテリルジーという粉末の吸入剤を毎日吸っているのですが、これにステロイドが含まれていて、喉に影響して声がかすれるんだとか。吸入剤は肺に届けばよいので、口や喉に残った吸入剤はうがいして吐き出してくださいと言われました。自分ではちゃんとうがいをしていたつもりだったのですが、これからはもっと念入りにうがいしよう。もう一か月以上使っているのに、もっと早く知りたかった💦
抗がん剤3回目
2025/6/20 抗がん剤のリツキサン点滴の3回目を行いました。副作用が起きないかどうか、血圧と体温と心電図モニターを見ながら徐々に適量のペースを400ml/hまで上げていくのですが、私は、初回2回目とも点滴中に熱が出てしまい、途中で200ml/hまで戻して行いました。そのためか今回は無理せず、200ml上限の設定での点滴となりました。点滴棒を伴いながらトイレに行ったり食事をしたり、おかげさまで発熱せずに無事終了しましたが、13時半から開始して終わったのが19時でした。
点滴中にはとても眠くなりました。これは副作用の説明にも書かれていないのですが、私なりに考察すると、点滴の日はステロイド剤のプレドニンの服用がお休みになるからじゃないかと思いました。プレドニンの副作用の説明には不眠症が書かれていて、実際に夜は眠りが浅く、4~5時間でトイレに起きてその後眠れなくなります。最近はもうあきらめて、無理に寝ないことにしました。きっと自覚はなくても体に疲れは溜まっているんでしょうね。だからプレドニンを飲まない日は妙に眠くなる、ということか?
残りはあと一回、6/27です。先生と相談して6/28に退院することになりました。やっと出られる!
胸と背中にニキビ
胸に心電図モニターを付ける際に、看護師さんに「この赤いポツポツは以前からありましたか?」と聞かれ、そういえばあったような無かったような。自分では全く気にしていませんでしたが、先生によると、これはステロイド剤の副作用でニキビができているのだそうです。お薬を出しておきますね、と言われて届いた塗り薬が3種類。えっ、たかがニキビに大げさなんじゃないの?恐らくサボって塗らなくなると思います。最初は胸だけだと思っていましたが、その後シャワーを浴びた際に見ると、背中にも出来ていました。
まとめ記事はコチラ
コメント