私は、SBI FXトレードと松井証券にFX口座を作り、リピート系FXを実践しています。その内容と理由について説明します。また、リピート系FXを始める際の参考として、この2社の ”あると便利なお役立ち情報” や、リピート系FXに関する書籍もご紹介します。
私のFX取引方針
FX口座
FXを始めるためにはFX会社に口座を開設します。長期に渡って運用する場合、やはり費用と利益を重視すべきだと考えます。私は現在、SBI FXトレードと松井証券FXの2社の口座を利用していますが、4つの選定ポイントとその理由について述べます。
- スプレッド比較:スプレッドが狭い方が有利です。
- スワップポイント比較:スワップポイントが高い方が有利です。
- SBI経済圏:グループ会社で経済圏が出来ているとFX以外のメリットも出ます。
- 自動売買機能:コストが安いなら自動売買機能はやはり便利です。
詳細はコチラ
取引手法
リピート系FXについてFXトレーダーの方々からいろいろな取引手法が紹介されていますが、私も自分なりにルールを決めて取引をしています。取引手法の6つのポイントとその理由について述べます。
- レバレッジと通貨ペア:レバレッジ=25倍、米ドル/円と豪ドル/円
- 注文数量:10,000通貨
- エントリー時の買いと売り:「買い」のみ
- 注文値幅と益出し幅:最初は広く、徐々に狭く、注文値幅=20pips、益出し幅=20pips
- リスク管理:絶対にロスカットを回避
- 手動リピートと自動リピート:コストを意識しながら併用
詳細はコチラ
投資資金
リピート系FXのノウハウについて紹介されているものの多くは、少ない資金で効率よく利益を上げるために複数のルールを組み合わせたりする内容となっています。FXにちゃんと取り組むには、そのように詳細な検討が必要だと思います。
一方で、私はアラ還のおじさんです。投資目的は、より豊かなセカンドライフを送ることです。FXを始めてから地道に利益を出せたおかげで、余裕資金も増えました。そんな私は、詳細検討に頭を悩ませるよりも、楽に資金力で解決することにしました。アラ還世代の特権ですね。
では、具体的に私の投資資金はいくらか?その経緯を表に示します。2014年に1,300,000円の資金から開始して、毎年追加投資と利益で預託金を積み上げました。現在は余裕ができたため、投資資金10,000,000円を引き出して、現在は元手0円での投資生活に切り替わりました。
年 | 投資資金 | 年間損益 | 預託金残高 |
2014 | 1,300,000円 | 612,892円 | 1,912,892円 |
2015 | 200,000円 | -1,563,280円 | 549,612円 |
2016 | 1,500,000円 | 214,198円 | 2,263,810円 |
2017 | 2,000,000円 | 1,130,972円 | 5,394,782円 |
2018 | 1,000,000円 | 1,627,525円 | 8,022,307円 |
2019 | 2,000,000円 | 196,208円 | 10,218,515円 |
2020 | 0円 | 198,736円 | 10,417,251円 |
2021 | 0円 | 1,235,042円 | 11,652,293円 |
2022 | 0円 | 4,032,407円 | 15,684,700円 |
2023 | 0円 | 5,640,206円 | 21,324,906円 |
2024 | 0円 | 5,661,972円 | 26,986,878円 |
2025 | -10,000,000円 | 運用中 | 運用中 |
合計 | -2,000,000円 | 18,986,878円 | 16,986,878円 |
また、資金を預託金としてただFX口座に預けているのはもったいないので、銀行口座も利用して利息を得られるようにしています。
詳細はコチラ
損益実績
FX取引を開始した2014年から、その通算実績を示します。
年 | 決済損益 | スワップ損益 | 損益合計 | 主な出来事 |
---|---|---|---|---|
2014 | ?円 | ?円 | 612,892円 | SBI FXトレード取引開始 |
2015 | -1,841,936円 | 278,656円 | -1,563,280円 | 8/24チャイナショックで 約200万円ロスカット経験 |
2016 | 179,357円 | 34,841円 | 214,198円 | |
2017 | 929,301円 | 201,671円 | 1,130,972円 | 注文値幅50で利益安定化 |
2018 | 1,385,411円 | 242,114円 | 1,627,525円 | |
2019 | -13,246円 | 209,454円 | 196,208円 | 意図的に20万円に調整 |
2020 | -1,698円 | 200,434円 | 198,736円 | コロナショック 意図的に20万円に調整 |
2021 | 370,103円 | 864,939円 | 1,235,042円 | |
2022 | 3,886,840円 | 145,567円 | 4,032,407円 | 注文値幅を50→20に変更 円安トレンド始まる |
2023 | 3,356,690円 | 2,283,516円 | 5,640,206円 | スワップポイント高水準 |
2024 | 3,889,342円 | 1,772,630円 | 5,661,972円 | スワップポイント高水準 |
2025 | 円 | 円 | 円 | 松井証券FX取引開始 |
合計 | ※ 12,140,164円 | ※ 6,233,822円 | 18,986,878円 |
その他、年間実績データも含めて詳細はコチラをご覧ください。
SBI FXトレードお役立ち情報
【SBI FXトレード】 FX口座への入出金方法
SBI FXトレード口座に急いで入金したい、あるいは出金したい、でもやり方が分からないとイライラしますよね。そんな時に困らないように、SBI FXトレードの入出金方法掲載ページのリンクを参照ください。
詳細はコチラ
松井証券FXお役立ち情報
【松井証券】 FX口座への入出金方法
松井証券FX口座に急いで入金したい、あるいは出金したい、でもやり方が分からないとイライラしますよね。そんな時に困らないように、松井証券の入出金方法掲載ページのリンクを参照ください。
松井証券FXを利用するには、総合口座とFX口座の二つを開設します。従って入出金する際は、2段階の操作が必要です。
詳細はコチラ
書籍紹介
【書籍紹介】マナブ式FXトラッキングトレード入門
リピート系FXを始めようと思ったら、まずはこの本がお勧めです。「FXの基礎知識」のおさらいから始まり、相場の見極め方法として最低限おさえるべき「ファンダメンタル」と「テクニカル」の必要性を述べ、その上で「リピート注文」について解説していますので、単なるリピート注文手順の説明ではなく、順を追って考え方の整理ができる内容になっています。
詳細はコチラ
【書籍紹介】リピート系自動売買・裁量トレードのトリセツ
この本を読んで、自分にとってリピート系FXが向いているのかどうか?を考えてみてください。裁量トレードの方法、システムトレードの方法、システムトレードのなかでもリピート系自動売買の方法、それぞれを具体的に説明していますので、自分が最も興味を持てるのはどれなのかを見比べることができます。
詳細はコチラ
コメント